国際Web3 EXPO [WebX2025] のプロモーション映像企画・キャスティング

##はじめに##
みなさま、こんにちは!株式会社CoinPostの阿部洋太郎です。国際Web3カンファレンス「WebX2025」PR映像企画『#Think Future』のディレクターを務めております。
##企画内容##
企画内容
『#Think Future』は、テクノロジーがもたらす“希望”と“不安”を描いた社会派ショートドラマシリーズです。
全3話、各話2〜5分の構成で、WebX 2025の公式広報映像として制作します。
(参考イメージ:Netflix『Black Mirror』)
<背景>
WebX 2025は、ビットコイン・暗号資産・NFT・メタバースといったWeb3分野に特化した、アジア最大級の国際カンファレンスです。政府や大企業が注目する成長産業として、Web3は「国家戦略」としての位置づけも強まりつつあります。
昨年開催されたWebX 2024では、総理大臣・都知事からのビデオメッセージや、各国企業リーダー、政府関係者、エンタメ業界関係者の来場など、世界規模の注目を集めました。
<実績>
昨年のWebX 2024 ブランドムービー『Family Protocol』は、EXPO2025 大阪・関西万博 NFTクリエイターズファイル「動画作品展」に入選。万博会場での上映が決定しており、本年の作品も国内外での上映機会を見込んでいます。
WebX 2024 公式HP: https://webx-asia.com/
WebX 2024 ブランドムービー『Family Protocol』:
https://youtu.be/75_xo55E51M
##募集内容##
各エピソード・配役
EPISODE 1:WAKE (NOT) UP
「目を覚ませ。でも、現実には戻るな。」
あらすじ:VRの夢の中で笑う父と、それを見つめる娘の物語。
配役募集:
父親(60〜80歳)
娘(30〜40歳)
看護師(20〜40歳・男女不問)
---
EPISODE 2:DEEP (FAKE) LOVE
「愛したのは、誰の“顔”ですか?」
あらすじ:AR技術で見た目を変えられる未来のキャバクラと、夫婦のすれ違い。
配役募集:
夫(30〜40歳)
妻(30〜40歳)
キャバクラ嬢(20〜30歳・複数名)
---
EPISODE 3:EYE (FOR) I
「その“目”ひとつで、全てを奪い、また奪われる。」
あらすじ:眼球認証がすべてを管理する未来。富裕層の男と彼になりすます侵入者。
配役募集:
須藤 - 富裕層の男性(20〜40代)
侵入者 - 仮面を被ったグループのリーダー(20〜40代)
##応募方法##
件名「WebX2025ブランドムービー・○○役・お名前」とし、以下の内容を
webxmovie@gmail.com 宛にメール送信してください。
写真付きプロフィール/レジュメ
演技リール・ポートフォリオ(任意)
##報酬について##
撮影時期:2025年6月〜7月上旬予定
報酬:1日3~5万円以上(応相談) ※複数役への応募も可
##審査の流れ##
書類審査締切:5月17日
書類通過者にのみ、対面またはオンラインでのオーディションをご案内します。
(撮影前に読み合わせ・リハーサルを予定)
##実績・経歴等##
阿部 洋太郎(あべ ようたろう)
1996年生まれ。2019年、早稲田大学国際教養学部卒業。在学中に第30回早稲田映画まつり審査員特別賞受賞、The 48 Hour Film Project TokyoでBest Director(監督賞)を受賞、第7回関西学生映画祭入選。
2020年、Omnibus Japan(東北新社グループ)に入社。同年、グループ新人監督企画に選出され、短編映画『My Christmas Ghost』を制作。
2021年にはWeb3を題材とした自主制作CMが第4回ECHO映像大会CM部門で優勝。
2022年、海外Web3企業3xcalibur DAOに参加し、ブランドムービーを手がける。
2023年より株式会社CoinPostに所属し、国際Web3カンファレンスWebX 2023にて映像ディレクターを務める。加納裕三CEOが出演するbitFlyer WebCM 監督。
企画・演出した動画広告『Our DOGE Kabosu』はX(旧Twitter)にて300万再生を記録。
監督作『Family Protocol』は、EXPO2025 大阪・関西万博「NFTクリエイターズファイル」動画部門に入選し、会場上映予定。
目山 喜樹(めやま よしき)
1995年生まれ。早稲田大学文学部(西洋史専修)卒業。大学在学中より映像制作を始め、第7回関西学生映画祭入選、第30回早稲田映画まつり審査員特別賞、The 48 Hour Film Project Tokyo 2016で監督賞(Best Director)を受賞。
卒業後はNHKの歴史教養番組でディレクターとして構成・脚本・演出を担当。テレビ番組やドラマ企画の開発にも携わり、テレビドラマのパイロット脚本の執筆を行う。
現在はWeb3・スタートアップ領域を中心に、プロモーション映像やショートドラマの脚本・演出・プロデュースを手がける。
脚本・プロデューサーを務めた短編『Family Protocol』は、EXPO2025 大阪・関西万博「NFTクリエイターズファイル」動画部門に入選し、会場上映が予定されている。
##おわりに##
生成AIやVR・AR技術が生活に浸透する現在、私たちは「便利さ」と同時に「不安」や「違和感」も感じ始めています。このショートドラマ企画では、そうした未来への“ざわめき”を、映像と物語の力で描き出します。
ご興味を持っていただけましたら、ぜひご応募ください。
みなさんとこの挑戦をご一緒できることを、心より楽しみにしています。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
ハラスメント防止宣言
私たちは、この組織が一体となり、誰もが安心して働ける環境を築くことを誓います。ハラスメントは絶対に容認されないものであり、その発生を防ぐために以下の方針を厳格に遵守します。
警察への通報と即時解雇の原則:
不正行為やハラスメントが発生した場合、速やかに警察に通報します。また、関与した者は即座に解雇されることを約束します。
ADによる厳正な取り締まり:
当組織にはアシスタントディレクター(AD)が配置されています。彼らはハラスメントの発生を監視し、必要な措置を講じるために活動します。
親密なシーンにおけるコーディネーターの配置:
あらゆる親密なシーンにおいては、専任のコーディネーターが配置され、参加者の安全と快適さを確保します。これにより、不適切な行為やハラスメントの防止に努めます。
私たちはこれらの原則を厳守し、組織全体でハラスメントの撲滅に向けて協力します。すべてのメンバーが尊重され、安全な環境で働けるように心掛けましょう。ハラスメントは絶対に容認されず、報告された際には速やかに適切な対応を行います。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 株式会社 CoinPost |
---|---|
担当者 | 阿部洋太郎 |
住所 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 |
お問い合せ先 | webxmovie@gmail.com |
関連URL | https://coinpost.jp |
その他情報 |