4監督合同縦型ショートドラマオーディション

【ご挨拶】
初めまして!こちらは4監督合同縦型ショートドラマオーディションでございます!
【企画内容】
関西を拠点に活動している映画監督4名による縦型ショートドラマ制作プロジェクトです!
各監督がオーディション選考にてご縁がありました俳優様方と複数の縦動画作品を制作し
完成後、YouTubeや各種SNS、作品集ホームページなどに掲載されます。
【応募方法、選考スケジュール】
(合格者様方をもとに各監督が脚本を作成致しますので、想定年齢はありません)
・グーグルフォームにて必要事項記入、プロフィールPDFを添付後、送付をお願いいたします。
(応募用グーグルフォームはこちら!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScd_E_TfgPoaxyaS6xrzoVJdLzdZdYzGnUTsnsV4EfmTk6JIQ/viewform?usp=sharing&ouid=109584349292736017528
・書類データ送付締め切り、6月10日(火曜日)23時59分
(書類審査合格者は6月15日(日曜日)23時59分までに【合格者のみ】ご連絡いたします。)
・書類審査合格者は6月19日(木曜日)大阪審査会場にて16時〜対面面談
(対面面談の合否結果は6月20日(金曜日)23時59分までに【合格者のみ】ご連絡いたします。)
【尚、対面面談審査会場までの交通費は各自実費となります。】
【報酬について】
・ご出演日1日につき5000円(交通費込み)
・当日のお食事などはこちらでご用意いたします。
【撮影日時・場所】
6/30月、7/1火、7/2水の3日間
大阪または兵庫での撮影を予定
【参加監督プロフィール】
第1回合同縦動画制作プロジェクトの参加監督のプロフィールを掲載いたします!
【永井和男】
1990年大阪生まれ。テレビ番組制作会社を経てフリーへ。2015年、友人の恋人の口臭を苦に制作した短編映画『くさいけど「愛してる」』がKisssh-Kissssssh映画祭2016グランプリなどを受賞。
2018年、監督作『霞⽴つ』にて第14回⼭形国際ムービーフェスティバル準グランプリなどを受賞。
2019年、吉本興業制作の監督作『この街と私』が第11回沖縄国際映画祭にてワールドプレミアされ、第5回賢島映画祭にて準グランプリと助演男優賞(佐野弘樹)を受賞。2022年3月よりアップリンク吉祥寺他にて劇場公開された。
2024年、監督作「青とオレンジ」が第1回きみの海南映画祭記念映画として制作・上映された。
【山中太郎】
1993 年 9月16 日生まれ 神戸市出身
バンタンデザイン研究所で映像を学び、2019年初監督作品『泥マンのドラマ』が、カナザワ映画祭2019入選 &ハンブルク映画祭midori-impulse賞受賞。その後、フリーランスとしての活動を経て、2021年にNEON HELLO 合同会社を設立。 デジタルサイネージ向けのコンテンツ、企業VPを中心に映像を製作する傍ら、2022年に神戸インディペンデント映画祭と共同企画した短編映画『イミテイションブルー』を制作(同映画祭プレミア上映 ・TOKYO青春映画祭2023入選 ・Kisssh-Kissssssh映画祭2023入選)した。
【佃光(TSUKUDA Hikaru)】
映画監督、フリーランス映像ディレクター、カメラマン。
1984年生まれ。大阪市出身、阿倍野区在住。
映画監督としては、
劇場映画『アキレスは亀』が連日満員の記録的ヒット。
監督作は各国を代表する映画祭で受賞・正式上映。
(カナダ・ファンタジア映画祭、韓国・プチョン国際ファンタスティック映画祭ほか)
映像ディレクター、カメラマンとしては、
企業や自治体の広報映像や記録映像を企画から納品までワンストップで行う。
【鬼村悠希】
1991年12月生まれ
高校を卒業後、独学で映像制作を続け2018年BANZAI FILMSという映像制作集団を立ち上げる。
その後地上波ドラマ撮影
CM監督、ミュージックビデオ
映画監督などの制作を続け、
関西での映画祭開会主催なども務めています。
【終わりに】
関西を拠点に活動しております映画監督による縦型ショートドラマ制作プロジェクト第1回です!
これを機に第2回3回と盛り上げて参りますので何卒奮ってご応募ください!
何卒よろしくお願いいたします!
【ハラスメント防止対策ポリシー】
我々は映像制作業務において、スタッフ、俳優ともどもの人権、発言を尊重しハラスメント防止に努めます。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。