【9/30締め切り】名古屋学芸大学制作「知ることのその先に」

ご覧にいただき、ありがとうございます。
名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科四年のプロデューサーの菱田彩水と申します。
この度は、本作品に出演していただくエキストラを応募させていただきたいと思います。
ご参加いただける方は下記内容をお読みの上、是非ご連絡下さい。
■ 作品概要
名古屋学芸大学卒業制作展 2026 にて上映
尺:40分
■ あらすじ
なにも知らずに『群青』を歌っていた主人公。
その曲は、東日本大震災を経て福島の中学生たちによって作られた歌であることを知る。
福島や原発について調べようとする主人公だが、母に、まずは親戚のいる岩手に行くべきだと諭される。
親戚が実際に津波で亡くなっているのだから、と。
岩手で、主人公は現実を知る。
知ってどうするべきなのか。主人公は考え続ける。
大切なことは、知ること。
地震大国である日本に住む以上、知っておかなければならない。
過去に学んで、来たる未来に備えることが今の私たちにできることなのではないか。
■ 応募要項
年齢・性別は問いません
■ 摄影概要
撮影日程 10/6、10/17、10/27
1日だけの参加可能です!
撮影場所:中川図書館
〒454-0874 愛知県名古屋市中川区吉良町178番地3(あおなみ線荒子駅から徒歩3分)
完成予定日:2026年1月
■ 谢礼
出演料金:なし(交通費のみ支給いたします。)
■応募方法
件名に【丸岡組エキストラ募集の件】と記載していただき下記フォーマットをメールに貼り付けてご応募ください。
宛先:
22mv089@st.nuas.ac.jp
①お名前
②年齢
③お住まいの最寄り駅
④必ず連絡が取れる携帯番号とメールアドレス
⑤最寄駅→荒子駅までの料金(往復分の値段)
⑤顔写真を添付してご応募ください。
■応募締め切り
2025年9月30日(火)24:00まで。
最後までご覧にいただき、ありがとうございました。
テーマとお芝居に興味を持ってくださる方、大歓迎です!
ご応募お待ちしております。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
全てのメンバーが安全かつ快適な環境で活動できるよう、以下のハラスメント防止対策を徹底しています。
・言葉遣いや態度に対する指針
暴言や威圧的な行動、恫喝、差別的な発言や行動を禁止し、全てのメンバーに対し尊重と配慮をもって接することを義務付けています。また、特定の個人を不快にする言葉や態度を慎むよう、活動時における指導を行っています。
・身体的接触と説明責任
プロジェクト内での活動において身体的接触が必要となる場面では、事前に全メンバーに説明を行い、当事者の同意を確認します。また、未成年者が含まれる場合、事前に保護者の承諾を得た上で配慮を行い、安全な環境を提供します。
・トラブル時の責任体制
万が一トラブルが発生した際には、関係者のヒアリングと事実確認を行い、迅速に対応策を検討します。その後、当事者に対して説明と合意を得て、問題解決を図ります。また、必要に応じて外部の専門家に相談するなど、問題の深刻度に応じて柔軟に対応します。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科 |
---|---|
担当者 | 菱田彩水 |
お問い合せ先 | 22mv089@st.nuas.ac.jp |
その他情報 |