自主映画、9月撮影、女性30~45歳に見える方
記事を拝見して頂きありがとうございます。
ハイバラと申します。
自主映画を制作しております、今回は女性のメインキャスト一名とワンシーンのみでセリフの少ない女性のサブキャスト二名を募集させていただきます。
・企画、作品の内容
ストーリーの内容、職業訓練校を舞台に就職活動をする若者の奮闘を描いています。
ジャンル、モキュメンタリー形式のシチュエーションコメディです。
求められる演技については同じジャンルを予習したりして勉強していただくと撮影やリハーサルでも成果を出しやすいかもしれません。
下記メインキャストのイメージと異なる方でも俳優としてモキュメンタリーやシチュエーションコメディに興味がある方は大歓迎です!
・募集キャスト
・メインキャスト B役(役名が未定です)
Bは奨学金返納業者です。奨学金を滞納し続ける主人公のライバル的な立ち位置です。
30歳から45歳ぐらいに見える方で身長170cm以上の方をイメージしております。
9/9、9/13、9/16、9/20、9/23の中から1~2日参加が可能な方
・サブキャストIT企業の女性面接官
10月以降に参加が可能な方
・サブキャスト主人公が就職した会社の社員
9/9、9/13、9/16、9/20、9/23の中から1日参加が可能な方
応募方法
こちらのメールアドレスまで
rs.haibara@gmail.com
・プロフィールやご経歴書、簡単な自己紹介、全身写真、バストアップ写真をご送付ください。
・締め切りは8/7とさせてもらいます、全ての応募者様にご返信出来ない場合もあるかもしれません。何卒申し訳ありません。
謝礼はメインキャストの方は撮影1日拘束に対しては1万円を想定しています。
1日の撮影時間は6時間ほどとなるように調整します。
予定にない極端な延長が発生した場合は監督のペナルティとして謝礼を増額させてください。
拘束時間の少ないリハーサルやオンラインでの打ち合わせについては謝礼を減額させてください。 ケースにより別途相談させてください。
サブキャストの方は半日程度の拘束で五千円を想定しています。
審査について
・応募して頂いた方の中からイメージに沿う方に質問をしたり脚本を送付します。
メールやお電話、オンライン通話、お会いしてのご面談等、で審査をさせてください。
お会いしてのご面談の際には少ない額ですが交通費代わりの謝礼として3000円をお渡しします。
投稿者について
榛原亮(はいばらりょう)
都内近郊で現場仕事をしています。過去に映像演技についてワークショップ等で勉強させて頂いたり学生映画や自主映画に出演させて頂いたことがあります。
去年に自主映画を制作させていただきました、完成はしませんでしたがパイロット版としてyoutubeに限定公開しています。URLを記載しておきます。
拙作、「工場の退職者」
https://youtu.be/gIb50iwO7Os
過去の出演作
西村翼監督「Sea you again」
・沖縄国際映画祭2020・2021 クリエイターズファクトリー(U-25) 審査員特別賞受賞
日本映画大学第5期卒業制作「鎖国のまち子」他
おわりに
自主映画の制作に可能性を感じています。ユニークなコンテンツを作りたい方、ぜひご気軽にご連絡ください。
ご一読ありがとうございます。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
ハラスメント防止対策ポリシーについて
個人が趣味で制作する自主映画ですので商業作や信頼関係のあるチームや経歴ある監督の作品等と比べてハラスメントの発生リスクは高いと考えています。
業界の慣習に則ったコミュニケーションを私が行えません。その為俳優陣の方々には気分を害されることもあると思います。申し訳ありません。
参加者の方には経験者であっても面談等で映画制作について説明し、自身の作品や自身について自己紹介します。その際に役を演じられるかだけでなく出演される事をポジティブに捉えられるか、信頼関係を構築できるかどうかも判断させていただきます。
自分は映画業界とは関わりやコネクションがない事を強調し同好の映画制作にあっては人間関係の上で上下関係は発生せず役割にのみ違いがあることを説明しパワーハラスメントリスクを低下させます。
脚本については、役者が演じる上で負担となる演出やシーンについては取り除くか、ケアが可能ならケアしたり、謝礼の増額を検討します。そのためにも脚本の確認が必要なことを役者には説明します。
撮影時には安全第一、法令遵守、ハラスメントゼロを掲げます。安全の中には参加者の心の安心も含まれる事を自覚し、ロケハンで事故、怪我に繋がる危険な箇所を炙り出し事前に周知し、その結果として現場で大きな声を出さずとも参加者を安全作業へ導けるように努力します。
ハラスメントについては、自分が業界等の経験がない完成されていない監督であることを自覚し相互理解のための事前の確認、連絡を徹底して心のすれ違いを減らします。
自分も含めた参加者が撮影を不快と思わない程度に信頼関係を構築出来るかどうかも重要だと思います。
上述したハラスメントの因子の削除とハラスメントに対するレジリエンスと成り得る信頼関係の構築をもってしてハラスメント防止対策ポリシーとしたいと思っています。
・本企画に未成年者の参加は予定されておりません。
・トラブル時には公的機関を通じてトラブル解決や謝罪を目指します。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
担当者 | 榛原亮 |
---|---|
お問い合せ先 | rs.haibara@gmail.com |
その他情報 |