映画祭受賞多数【古本恭一監督 演技ワークショップ】少人数制 定員10名
劇団状況劇場を経て、アメリカ・イギリス・ロシアのメソッド演技系統の演出家に師事し、
20年余りにわたって17本の映画を撮り続けて来た映画監督 古本恭一によるワークショップを開講いたします。
メソッド演技の基本、自分の感情や過去を使ってリアルに表現することはとても大切ですが、役を演じる上でそれだけでは到達できない部分があると考えます。
自分の演技や魅力を磨き、圧倒的な演技を身につけるための稽古場です。
不自由なことの多いこの世の中で、演技をしている時だけは自由です。
自由でその人らしくその場に生きられる演技を、共に楽しみながら、時には共に苦しみながら見つけて行きましょう。
【募集要項】
◆日時
木曜18:45~21:15(2時間30分)
6月1日(5/24現在、定員まで残り1名)
6月8日・15日・22日・29日(5/24現在、定員まで残り2~4名)
7月6日・13日・20日・27日
継続して受講することでより進歩の期待できるレッスンですが、1回からご参加可能です。
8月以降も毎週木曜夜の同じ時間帯で、継続して行く予定です。
◆定員
8~10名
◆参加費
・1回3000円
(23歳以下 学割2500円)
・チケット
4回券 1万円【3ヶ月間有効】
(23歳以下 学割4回券 9,000円)
◆プロフィール
古本恭一 Kyoichi Komoto
映画監督・俳優
日本映画監督協会会員
監督作品は、ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞受賞、小津安二郎記念蓼科高原映画祭グランプリ他、国内外で受賞80以上 及び海外映画祭招待上映多数。
17作目の最新作『CODE-D魔女たちの消えた家』(2022)は、国内・海外映画祭で監督賞・最優秀長編映画・最優秀女優賞など31冠、前作『不完全世界』(2019)は海外映画祭8冠。
いずれも池袋シネマ・ロサにて劇場公開された。
今春18作目の短編映画の撮影を終え、編集中。
19作目となる新作長編映画の構想中。
自身の監督作品に出演する他、俳優としても海外映画主演・主演男優賞受賞など活躍中。
近年は演技コーチとして、受講者の演技がどんどん変わって行く過程を目撃できるレッスンと、高い評価を得ている。
〈映画 主な監督作品〉
・1999年「アンゴウ」ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞
U-NEXTで配信中!
https://video.unext.jp/title/SID0060261
・2004年短編「アトムの光」小津安二郎記念蓼科高原映画祭グランプリ
ダイジェスト版 https://www.youtube.com/watch?v=c3oYleK2CgI
・2013年劇場公開作品「ラストムービー」新城映画祭グランプリ・小津安二郎記念蓼科高原映画祭招待
・2019年劇場公開作品「不完全世界」
スイス国際映画祭最優秀外国映画賞 等、映画祭8冠
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=EDqXYke2s-0
・2022年劇場公開作品「CODE-D魔女たちの消えた家」
ストックホルム・シティ映画祭最優秀長編映画 等、映画祭31冠
予告篇 https://www.youtube.com/watch?v=xAM734gJQs4
〈映画 主な出演作品〉
2008年 世界六ヶ国合作映画「Universalove」日本編主演
2019年「巻貝たちの歓喜」ロンドン・ゴールドムービーアワード主演男優賞
2011年 オーストリア・日本・ブラジル合作映画「AUN」主演 他
◆稽古内容
エチュード
台本を用いた稽古
(日によって最初15分ほど身体訓練)
◆場所
都内稽古場
新宿・渋谷・池袋駅から電車と徒歩で20~40分。
受講者の方にご連絡します。
◆注意事項
・一度お支払いいただいた受講料は返金いたしません。
・遅刻早退など部分的な受講は可能ですが、受講料は減額されません。
・使用する台本がある場合、お申込み確定後、別途3日前までにお送りいたします。
◆受講資格
15歳以上。経験不問。
真剣に演技を学びたい方。
事務所所属の方も可。
◆申込方法
下記メールアドレスに、必要事項を記入しお送りください。
また、件名に「○月○日ワークショップ参加」とご記載ください。
①お名前(フリガナ)
②年齢
③性別
④携帯番号
⑤顔写真付きプロフィール
できればPDFデータで添付をお願いいたします。
お持ちでない方は、今までの主な経歴とお写真をお送りください。
◆当日ご持参いただくもの
・筆記用具
・飲み物
・動きやすい服装
◆〆切
各開講日の前日まで
【お申込・お問合せ】
古本ダクト
komotod.act@gmail.com
48時間以内にお返事いたします。
返信のない場合はメールのエラー等考えられますので、
他のメールアドレスより再度お問い合わせください。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
・威圧的な態度や発言、その他あらゆるハラスメントが起こらないよう注意しております。
ご参加の方にも攻撃的な態度や発言、不必要な身体的接触などご遠慮いただきます。
・過度な身体的接触を禁止とし、受講者の皆さんが不快と感じる表現を強要しません。
・トラブル時の責任のは主催者に帰属するものとし、責任をもって対応いたします。
・未成年者のご参加に関しては、保護者の方の承諾書の提出を義務付けています。
・参加者からいただいたご連絡先へ、業務連絡及び新たなワークショップや上映のお知らせ以外に連絡はいたしません。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 古本ダクト |
---|---|
担当者 | 古本恭一 |
住所 | 東京都 |
お問い合せ先 | komotod.act@gmail.com |
関連URL | https://www.facebook.com/codeDmajokie |
その他情報 |