『リング・ワンダリング』金子雅和監督による映像演技ワークショップ「FALアドバンス」【1/19,20開催】

様々な映画監督による実践的なワークショップを開催する「フィルムアクターズラボ・アドバンス (FALアドバンス)」。
1月は、映画『リング・ワンダリング』が国内外で話題となり、インド国際映画祭では最高賞にあたる金孔雀賞を受賞された、金子雅和監督に講師としてお越しいただきます。
貴重な機会となりますので是非ご参加ください!
【金子雅和監督 プロフィール】
1978年1月24日生まれ、東京都出身。青山学院大学国際政治経済学部卒。
大学卒業後に映画美学校で瀬々敬久監督の指導を受けたのち、テレビCMや映画・企業VP等の現場に携わりながら6本の短編映画を監督。
2016年、初長編監督作『アルビノの木』が第6回北京国際映画祭の新人監督部門で海外初上映、テアトル新宿ほか全国で公開される。ポルトガルの歴史ある映画祭フィゲイラフィルムアート(フィゲイラ・ダ・フォズ映画祭)で最優秀長編劇映画賞・監督賞・撮影賞をトリプル受賞したのを皮切りに、海外映画祭で20受賞。
2021年、長編二作目となる『リング・ワンダリング』を完成。第37回ワルシャワ国際映画祭で世界初上映、エキュメニカル賞スペシャル・メンションを授与され、第22回東京フィルメックスで国内初上映。第52回インド国際映画祭(ゴア)では最高賞にあたる金孔雀賞を、第43回ダーバン国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞。台湾・シンガポールにて劇場公開、国内各地でも半年以上にわたるロングラン上映となった。
同作の公開と並行して、次回長編企画『水虎』などを進行中。文化庁主宰2021年度・日本映画海外展開強化事業の映画作家3名に選ばれ、ユニジャパンの推薦で第72回ベルリン国際映画祭及びヨーロピアンフィルムマーケットに派遣される新進監督4名にも選出された。
■こんな方を対象としています
・15歳以上
・出演経験があり、プロフィールを提出できる方
・(または)CiNEASTのワークショップ「フィルムアクターズラボ」修了者
※参加者のレベルを合わせるため、書類選考を行う場合がございます
■開催スケジュール
【全2回】
1月19日(木)18:00〜21:00
1月20日(金)18:00〜21:00
※進行状況により、20分程度延長になる場合がございます
■開催場所
東京都品川区
■参加費
1万5千円(税込) ※2回分
■応募方法
下記ページのフォームよりご予約ください。
→ https://www.cineast.jp/workshop/actor/faladvance.html
※定員14名・お早めのご予約をお勧めしております。
【当ワークショップの感染防止対策】
・ドアノブ、椅子、机など手が触れる可能性のある箇所を除菌します
・窓やドアを開けて換気します
・参加者への検温を実施します
・講義中はマスクを着用します
・講師および参加者同士の距離を開けて座ります
・演技の際には、マスクまたはフェイスシールド、マウスシールドを使用します
・入口に除菌用のアルコールを設置
・化粧室には液体石鹸を設置
・直近の海外渡航歴、熱や咳の症状がある方は参加を見合わせていただきます
【ハラスメント防止対策ポリシー】
■当ワークショップにおけるハラスメント対策につきまして
3月18日に日本版CNC有志より出された「私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します」という声明に対して、(株)CiNEAST代表である園田新が「声明への賛同人」として名前を掲載しました。
これまで全ての外部講師のワークショップに管理者が立ち会い、内容の確認を行って参りました。
今後も健全なワークショップが行われるように以下のガイドラインを遵守致します。
・参加者の個性を尊重し、暴言、威嚇、強要、人格の否定などあらゆるハラスメント行為を行いません。
・事前に当ワークショップの方針を説明の上、ご理解いただいた方にのみ講師を依頼します。
・ジェンダー、人種、信条による差別を行いません(但し講義は日本語で行います)
・過度な身体的接触(キス、ハグ、殴打など)を伴う題材は使用しません。
・講師と参加者の連絡先の交換を禁止します。
講師から参加者に出演オファーを出す場合は、弊社を通して連絡を取ることとします。
・参加者の宣材プロフィールは、講義内容を検討するためのみに使用します。
・基本的に懇親会は開催しませんが、開催の際には必ず管理者が立ち会います。
また、18歳未満の参加を禁止します。
・講師による表現の強要はしません。
また、参加者には講師や参加者の前での発表を拒否する選択を認めます。
・参加者のプライバシーを守るため、ワークショップ中に知り得た個人的な情報を口外しません。
・トラウマとなっている体験へのアクセスを推奨しません。
・定期的にアンケートを実施し、改善に努めます。
CiNEASTでは参加者の個性と多様な表現を認め、互いに尊重し合い、安心して受講できる環境づくりに努めます。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 株式会社CiNEAST |
---|---|
担当者 | 園田 新 |
住所 | 東京都品川区大井4-17-14 4F |
お問い合せ先 | info@cineast.jp |
関連URL | https://www.cineast.jp/workshop/ |
その他情報 |