【『オーバー・フェンス』『ハード・コア』山下敦弘監督WS開催 受講生募集‼︎】

山下敦弘監督の演技ワークショップ
“シネマ☆インパクト2019 vol2"
http://www.cinemaimpact.net
受講生募集!!
期間:2019 年7月20日(土)、21(日)、26(金)、27(土)、28(日)
時間:18:00〜22:00
場所:新宿文化センター他
山下敦弘監督プロフィール
1976年生まれ。大阪芸術大学映像学部入学後、短編映画を製作。卒業制作で初の長編『どんてん生活』を発表、2000年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアター部門にて、グランプリを獲得。『リンダリンダリンダ』(05年/ペ・ドゥナ)、『松ケ根乱射事件』(06年)、『天然コケッコー』(07年/夏帆、岡田将生)、『マイ・バッ ク・ページ』(11年/妻夫木聡、松山ケンイチ)。などを手がけ、報知映画賞最優秀監督賞を最年少で受賞。『苦役列車』(12年/森山未来、前田敦子)、『もらとりあむタマ子』(13年/前田敦子)、『味園ユニバース』(15年/渋谷すばる)、『オーバー・フェンス』(16年/オダギリジョー、蒼井優)、『ぼくのおじさん』(16年/松田龍平)、『ハード・コア』(18年/山田孝之、佐藤健)、TVドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』(15年/山田孝之)など、絶え間なく傑作、話題作を取り続ける、現日本映画を代表する監督である。
シネマ☆インパクトとは?
2012〜13年“実践映画塾”としてスタートし、大森立嗣、瀬々敬久、鈴木卓爾、深作健太、橋口亮輔、ヤン・イクチュン、山下敦弘、松江哲明、熊切和嘉、いまおかしんじ、廣木隆一、大根仁、山本政志各監督が、俳優志望の受講生と共に15本の長短編映画を製作、発表。大森立嗣監督「2.11」がロッテルダム、ヤン・イクチュン監督「しば田とながお」がロッテルダム、アシアナ(最優秀国内作品賞)、いまおかしんじ監督「集まった人たち」が香港、サハリン、大根仁監督「恋の渦」が、ウディネ、香港、エジンバラ、ワルシャワ(観客賞)、フランクフルト、山本政志監督「水の声を聞く」がベルリン、香港、全州、フランクフルト、ニューヨーク、吉田光希監督「三つの光」がベルリン、香港、フランクフルト、の映画祭に選出されたばかりでなく、国内でも”ワークショップ発信映画”の枠を遥かに超え、大きな衝撃を与えた。さらに、林海象、タナダユキ、行定勲、平波亘、阪本順治、三木聡、冨永昌敬、矢崎仁司、松永大司、石井祐也、真利子哲也、武正晴、奥田庸介、吉田光希、内田英治、利重剛、足立紳、甲斐博和 菊池健雄、蔦哲一郎、渡辺謙作、二ノ宮隆太郎、三宅唱、他を圧倒する一線級の映画監督による豪華絢爛実力派講師陣のワークショップにより、多くの俳優を輩出している。
◆申込方法
○公式HP www.cinemaimpact.netの応募フォームよりお申し込みください。
○メールの方は、info@cinemaimpact.net に顔写真付き履歴書を添付してご応募ください。
○郵送でのご応募をご希望の方は、写真を添付した履歴書を
160-0022東京都新宿区新宿6-7-17 フォンテ新宿401 シネマインパクト まで郵送してください。
◆定員 30名
◆受講料29,000円
◆受講受付について
応募フォームによる書類審査で選考させていただき、順次受講受付のメールを送付致します。
その後、受講受付のメールに記載された受講手続きが完了した方から、先着順で参加が決定し、募集定員に達した時点で締切となりますので、受講できなくなる場合のある事も御了承ください。(定員に達した後入金された場合は全額返金致します)
◆入金締切日
原則、受講受付メール配信の2週間後 ※応相談
※締切日までに入金確認ができなかった場合は、受講権利が無くなりキャンセル待ちの方が順次受講権利を獲得します。
◆キャンセル・返金について
各クラス開講前々週の金曜午後12:00迄は、キャンセルと受講料の全額返金できます。
それ以降は、受講料の返金はできませんので御注意下さい。
◆-お支払方法-
一括払い・銀行振り込み
◆お問合せ
シネマ☆インパクト
http://www.cinemaimpact.net
info@cinemaimpact.net
160-0022 東京都新宿区新宿6-7-17 フォンテ新宿401
TEL&FAX:03‐6273‐2158
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
担当者 | 賀家勇人 |
---|---|
お問い合せ先 | info@cinemaimpact.net |
その他情報 |