11月 英国王立演技アカデミー元校長による演技ワークショップ

〈お知らせ:11月 英国王立演劇アカデミー元校長ニコラス・バーター先生ワークショップ〉
S-Work Tokyoではニコラス・バーター先生(RADA=英国王立演劇アカデミー元校長)による秋のワークショップが決まりましたのでお知らせ致します。
先生はRADA 時代、上司がリチャード・アッテンボロー、RSC(ロイヤル・シェークスピア・カンパニー)の同僚がピーター・ブルック、生徒がアンソニー・ホプキンス、という方で、近況としては来年早々に日本で演出をされる舞台を準備されています。日本でのワークショップも数多くこなされ、参加者の経験に合わせ丁寧に教えて頂ける先生です。
今年はシーンワークとしてチェーホフのワーニャ伯父さんを取り上げます。
日程の詳細以下の通りです。
日程:
11月1日(土曜) エクササイズ1
11月2日(日曜) エクササイズ2
11月8日(土曜) シーンワーク1
11月9日(日曜) シーンワーク2
*上記日程全て13:00開始-18:00頃終了予定。間に数回休憩が入ります。
受講料:
ワークショップ参加者:¥33,000(全4日間通し)
見学:4,000円/日
参加人数:
ワークショップ参加者: 最大16名程度(原則4日間参加できる方。スケジュールの相談のある方はその旨申込みフォームにてお知らせ下さい)
見学: 一日数名(5,6名程度)
内容:
前半二日間(1、2日)はエクササイズおよびエチュード。後半の2日間(8日、9日)にシーンをやります。
前半の二日間は、後半二日間のシーンワークに向けての準備ワークショップとなります。後半が始まる間の3日から7日は、後半二日のワークのテキストの準備などを各自行って頂くことになります。
シーンワーク使用テキスト:
ワーニャ伯父さん(アントン・チェーホフ作)光文社古典新訳文庫 浦雅春訳を使用
会場:
角川大映スタジオ ステージG/ポスプロ棟 会議室G
(部屋が変更する可能性ありますが、その場合は前日までにお知らせ致します)
〒102-8177東京都調布市多摩川6-1-1
*京王相模原線京王多摩川駅徒歩4分 京王線調布駅南口より徒歩14分
角川大映スタジオ位置地図
https://www.kd-st.co.jp/about/access.php *調布南高校前の一つ北側の信号が入口
角川大映スタジオ所内図
https://www.kd-st.co.jp/studio/
参加ご希望の方は以下のリンクより申込み下さい。参加決定の方に受講料振込先をお伝え致します。振込を頂きました後に正式に参加決定となります。その後具体的なご案内を差し上げます。
〈参加申込みフォームリンク〉
https://forms.gle/EyNEgXNAh5jXmwkD7
以上です。
十一月に皆さんとご一緒できることを心待ちにしております。
S-Work Tokyo
運営事務局 井上 潔
sworktokyo@gmail.com
————————————————————————————————
ニコラス・バーター略歴:
ケンブリッジ大学でのアマチュアドラマクラブやマーローソサエティーでの「十二夜」の演出家としてキャリアをスタートさせ、プロの俳優、ステージマネージャー、照明担当者として働いた後、ABCテレビの特別奨学生に選ばれ、二年間英国のレスターにあるPhoenix劇場で演出家育成プログラムに参加。
〈芸術監督―RADA〉
ロイヤルリンカーン劇場での芸術監督、ロイヤルシェイクスピアカンパニーの地方巡回の主任監督、イプスイッチアーツ劇場芸術監督、英国芸術評議会(英国アーツカウンシル)演劇副部長、 そして児童青年演劇専門のユニコーン劇場の芸術監督を10年歴任。
英国王立演劇アカデミー(RADA)ではゲスト演出家として数年演出した後、1988年に正式にスタッフとして加わり、以来副校長として5年、のち校長として15年間にわたり務める。 (1993~2007)
〈フリーランス演出経歴〉
フリーランスの演出家としての活動は、ウエストエンドで「Who Killed Santa Claus」(Piccadilly 劇場)や「Pump Boys and Dinettes」(Noel Coward劇場)、そしてOxford Playhouse、Crucible Sheffield、Birmingham Repなどの地方劇場、そしてロンドンのフリンジシアターなどで演出。
〈日本での演出経歴〉
東京ではノエル・カワードの「花粉熱」(三百人劇場)、イプセンの「人形の家」(シアターグリーン)、 J.P.シャンリーの「ダウト」(日暮里スタジオ)、アラン・エイクボーンの「隣で浮気」(本多劇場と地方公演)、シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」(池袋アウルスポット劇場)、「ペリクリーズ」(俳優座劇場)、「ヴェニスの商人」(シアターΧ)、近年では、草刈民代と高嶋政宏による日本で初演のアリエル・ドーフマンの二人芝居「Purgatorio」(東京芸術劇)を演出。
〈俳優教育―国内/海外〉
1993年より日本の俳優のためのワークショップを東京、地方、そしてロンドンにて開催。 桐朋学園芸術短期大学の名誉教授、JOKO演劇学校の特別講師、そしてエージェント(レプロ、FMGなど)などで指導する傍ら、新国立劇場など数々のオーガナイゼーションで演劇教育についての講演なども行なう。2021年より毎週二回、オンラインでの日本の俳優のためのワークショップを開催中。
一方、中国では2008年より、上海戯劇学院にて客員教授としてバーナード・ショウの 「バーバラ少佐」や、シェイクスピアの「じゃじゃ馬ならし」、「夏の夜の夢」、「12夜」、「冬物語」、「お気に召すまま」、「ヴェローナの二紳士」、「恋の骨折り損」、「から騒ぎ」、「間違いだらけの喜劇」、「終わりよければすべてよし」などを演出。2022年には上海戯劇学院で招聘芸術家に任命される。その他杭州のHangzhou Vocational Arts Academyでのゲスト講師、雲南アーツ大学では2014年にシェイクスピアの「お気に召すまま」を演出。
先生がRADAの校長をされていた時期のインビューを掲載しておきます。RADAの教育システムの紹介など興味深い内容です。
https://performingarts.jpf.go.jp/article/6574/
【ハラスメント防止対策ポリシー】
ワークショップは常に主催者と参加者全員、指導者、また通訳者が立ち会いのもとで行われます。参加者の方につきましては、精神的、身体的に不具合が生じたと感じられた場合は、速やかに主催者側に申し出て下さい。S-Work Tokyoは、あらゆる差別的言動、身体的暴力は容認せず、誰もが心身ともに安全で安心できる環境下で活動を進めてまいります。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | S-Work Tokyo |
---|---|
担当者 | 井上 潔 |
住所 | 東京都品川区 |
お問い合せ先 | sworktokyo@gmail.com |
関連URL | https://www.facebook.com/profile.php?id=100068642066503 |
その他情報 |