3/1㈯「現場で機能する俳優とは?演技とは?」演技ワークショップやり〼。

3月1日(土)にかなり実践的な演技ワークショップを開催します☆
今回のWSのテーマは
「現場にリピートして呼ばれる俳優とは? オーディションで選ばれる俳優とは?」
です。
オーディションで役を勝ち取ったり、撮影現場にリピートして呼ばれるような俳優とは、どんな俳優なのでしょう。
それは運がいい人でも、演技が上手い人でも、素が魅力的な人でも、演出家やPと個人的に仲良くなったりする俳優でももちろんなく、
「現場でプロフェッショナルとして仕事を見事な仕事をしてくれる俳優」です。
ここら辺、俳優でなく例えば同じ現場で仕事をしている撮影監督や、録音部、照明部、メイク、衣装、制作などスタッフを例にして考えるとすんなり理解できるかと思うのですが、彼らに仕事がリピートしているのは彼らが「プロフェッショナルとして毎回見事な仕事をしてくれるので、安心して仕事を任せられる」からです。
俳優もそう。「プロフェッショナルとして毎回見事な仕事をしてくれるので、安心して仕事を任せられる」なと判断された俳優がオーディションを通過し、リピートしてキャスティングされるのです。
では「この人はプロフェッショナルな仕事をしてくれる」と判断される俳優とはどんな人物なのでしょうか? そして俳優の「プロフェッショナルな仕事」とはどんな演技、そして現場での立ち回りなのでしょうか?
このあたりを切り口にして、商業作品で活躍する「現場で機能する俳優」について、90分の座学と、2時間半の実技、合計4時間の演技ワークショップを開催します。
「プロフェッショナルな俳優の仕事とは」を学びましょう。
演技WS【現場で機能する俳優とは?演技とは?】
https://note.com/devikobayashi/n/n6c27feb45677
日時:3月1日(土)18時~22時。
場所:東京都内某所。
講師:小林でび(演技トレーナー/インディーズ映画監督)
参加資格:18歳以上の俳優さん(年齢上限なし)。
参加費:5000円
募集人数:12名
応募方法:「写真付きのプロフィール」を添付した申し込みメールを
bananavspeach@gmail.com (小林でび宛て)まで送ってください。
このWSに参加を希望する理由なども書き沿えていただけると嬉しいです。(もしデモリールがありましたら、ぜひ見せてください!)
お問い合わせも上記のメアドまで、お気軽に連絡ください。
なぜオーディションに受からないのか?現場に行ってもリピートされないのか?・・・これに悩んで自信を失って潰れていく俳優さんが後を絶たないのが悲しい現状です。
もちろん俳優全員がオーディションに受かったりリピートしたりすることは論理的にあり得ないのですが、「オーディションで俳優は何を見られているのか?」の実際のところを知らずに見当違いな努力をして討ち死にしてゆくのは悲しいことです。
撮影現場は俳優個人の自己表現の場でもないし、演出家からの指示待ち・言いなりの俳優もプロフェッショナルであるとは判断されません。
作品という同じ船に乗る演出家やスタッフから「プロフェッショナルとして毎回見事な仕事をしてくれるので、安心して仕事を任せられる俳優」として認識され、一緒に仕事をしたいと信頼される「たのもしい俳優」になりましょう。
3月1日(土)、その足掛かりを作りませんか?
ワークショップ参加のご応募お待ちしてます。
講師:小林でび(演技トレーナー/インディーズ映画監督)
演技トレーナーとして活躍中。「演技は時代と共につねに変化する」という考えのもと、映画の演技の進化の流れを検証する演技ブログ「でびノート☆彡」を展開中。 https://note.mu/devikobayashi
YouTubeでも演技論を展開している。 https://www.youtube.com/watch?v=9ZDjcZ8Q-8I
映画監督としてはコメディ映画を数多く脚本・監督し、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭、ロッテルダム映画祭など、国内外の映画祭で上映。
監督代表作は『おばけのマリコローズ』など。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
【ハラスメント対策。コロナ・インフル感染対策】
WSを楽しく円滑に進めるためのハラスメント対策は以下になります。
① 会場に女性スタッフを置いて、相談できるようにします。
② 性的な内容や、俳優同士の身体が接触するような芝居はしません。
③ 参加者の個人情報を主催側が私的に使用しないことを約束いたします。
そしてコ口ナなどの感染症対策として以下の3点を。
① 当日熱がある方、咳が出ている方は、参加を見送っていただきます。
② 換気のための休憩時間を設けます。
③ 参加人数を少人数にします。
皆が安心して参加でき、楽しくそして意義ある学びの時間にしましょう。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
担当者 | 小林でび |
---|---|
お問い合せ先 | bananavspeach@gmail.com |
関連URL | https://note.com/devikobayashi |
その他情報 | https://x.com/devikoba |