【10/11(土)・12(日)開催!】『まちの本屋』映画上映会 @京都府立京都学・歴彩館

もっと本屋と本と人が好きになる!
まちの小さな本屋のドキュメンタリーを上映!
京都府立京都学・歴彩館では、10月11(土)~12(日)開催の「下鴨中通ブックフェア2025」に併せて、多くの人に愛されながら、2024年に惜しくも閉店した「小林書店」を題材としたドキュメンタリー映画『まちの本屋』(107分/監督:大小田直貴/2020年製作)の上映会を開催いたします。
変わりゆく書店を巡る環境の中で、小林書店を営む小林由美子さん、昌弘さん夫婦の本屋としての生き方や本を取り巻く現場の日常や苦悩に迫った映画を通して、ブックフェアをより楽しんでいただけるような機会となることを目指しております。ぜひ、この機会にご覧ください。
『まちの本屋』
2020/107分/カラー/ステレオ/©Rakuda Films
監督・撮影・編集・製作:大小田直貴
出演:小林由美子、小林昌弘、渡邉愛
兵庫県尼崎市。立花駅前から続く商店街にあるのは売り場十坪の小さな本屋、小林書店。小さな本屋を取り巻く環境は厳しく、この20年間で書店は半数近くまで減った。そんな中、店主の小林由美子さん、昌弘さん夫婦は様々なイベントを開催したり、地元客を大事にする商売で店を続けてきた。しかし、突然、昌弘さんを襲った脳梗塞。店を続けるべきか悩む由美子さんは改めて書店という商売と向き合う。その時、見えてきたものとは…
〈『まちの本屋』ホームページ〉https://www.machinohonya.info/
________________________________________________________________
下鴨中通ブックフェア2025関連企画 映画上映『まちの本屋』
日時:2025年 10月 11日(土)-12日(日)13:30~15:20
会場:京都府立京都学・歴彩館 1階 大ホール
定員:各日480名(事前申込制・先着順)
料金:[事前申込] 600円 [当日受付] 800円 ※当日会場支払い(現金、PayPay)
受付:各日12:30より大ホール前で受付開始(お席は先着順)
ホームページ:
https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-19327/
事前申込方法:ホームページのお申込みフォーム または お電話(075-723-4831)にて受付
事前申込締切:2025年10月10日(金)12:00(定員に達し次第受付終了)
※申込締切以降は当日受付の料金となります。
主催:京都府立京都学・歴彩館指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」
共催:京都府立京都学・歴彩館
【同日開催イベント】
■下鴨中通ブックフェア2025
2025年10月11日(土) /12日(日) 10:00~16:00
https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-18974/
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 京都府立京都学・歴彩館指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」 ㈱コングレ 企画・広報担当 |
---|---|
担当者 | 吾郷耕人 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29 |
お問い合せ先 | koho@rekisaikan.jp |
関連URL | https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-19327/ |
その他情報 | 【京都府立京都学・歴彩館】 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-29 開館時間:[平日] 9:00~21:00 [土日] 9:00~17:00 休館日:毎月第2水曜日、祝日、蔵書整理期間、年末年始(12月28日~1月4日) ホームページ:https://rekisaikan.jp/ 電話:075-723-4831(代表) |