《喪失と再生のアートラボ展》お知らせ

アーティストの清水伶です。
私が手がけるアートプロジェクトの紹介をさせてください!
11月に展示もありますのでぜひお越しいただけますと嬉しいです。
《喪失と再生のアートラボ》と名付けられたこのプロジェクトは、誰もが抱える喪失をテーマにしています。
私自身も自死遺族であり、そこを端緒とした作品制作を続けてきました。
今回のこの取り組みは、喪失した本人がその悲しみとしっかり向き合い、
社会にどうひらいていけるか?を実験してみた、まさにラボです。
5名の参加者が死別や障害、社会からの圧力など、
様々な喪失と向き合いながらインスタレーションを展開します。
初日には国際芸術祭を数多く手がける芹沢高志氏をお呼びした講評会も実施します。
詳しくはサイトをご覧ください。
https://voidarts.org/artlab2025/
また、かなり大掛かりな取り組みなので参加者同士の出資では賄えない部分があり、
クラウドファンディングに挑戦させていただいています。
こちら少しでも結構ですのでご協力いただけますと幸いです。
もしくは、以下の文例を参考に周囲の方に拡散いただけると助かります。
https://camp-fire.jp/projects/876774/view
どうかよろしくお願いいたします!
===拡散文例=======
知り合いが関わっている「喪失と再生のアートラボ」というアートプロジェクトで、
クラウドファンディングが始まっています。
https://camp-fire.jp/projects/876774/view
誰にでも訪れる“喪失”をテーマに、5人の参加者が自らの体験を作品として社会にひらきます。
展覧会は2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)に3日間限定で開催予定です。
場所は演劇や音楽などでも盛り上がりを見せるオルタナティブスペース・北千住BUoY。
インスタレーション作品の制作には費用がかかるため、クラウドファンディングに挑戦しているとのこと。
ご興味ある方はぜひページを覗いてみてください。
支援やシェアで応援いただけたら、とても励みになると思います。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | 一般社団法人Void Arts Projects |
---|---|
担当者 | 清水伶 |
住所 | 東京都 |
お問い合せ先 | miureel@icloud.com |
関連URL | https://voidarts.org/artlab2025/ |
その他情報 |