【6/29(日) 締切】フィルムフェスト・アキヅキ2025 作品募集

「フィルムフェスト・アキヅキ2025」応募要項
「フィルムフェスト・アキヅキ」は、福岡県朝倉市の城下町・秋月を舞台に、町全体がひとつの映画館となる映画祭です。来場者はまち歩きをしながら各作品を廻ります。上映会場となる数々の伝統建造物や古民家は、それぞれ異なる性質を持ち、上映作品はその性質と対話することになります。短編映画やフィーチャーフィルム、実験映像やアニメーションなど、幅広いジャンルの映像作品を観覧するだけではなく、同時に秋月の都市計画、ランドスケープや建築をお楽しみいただけます。
応募資格
以下の条件を満たした短篇、中篇、長篇の映像作品であること。
o 応募者の年齢、国籍、性別、プロ・アマチュア、などの制限はありません。
o 撮影のフォーマット(フィルム、ビデオ等)は問いませんが、審査用の動画データおよび、上映用の動画データ等の上映素材を準備できること。
応募方法
以下の手順にて、応募締切までに「応募フォームからの申込」「審査用動画URLの提出」を完了させてご応募ください。
1. 審査用動画URLの作成
応募作品については、YouTubeでご提出いただきます。
※他のプラットフォームでの作品応募をご希望の場合は、info@akizukifilm.org までご相談ください。
※"ダウンロード形式”での作品提出は受け付けておりません。
YouTubeでの応募方法
o 応募対象となる作品をYouTubeにアップロードし、応募フォームより視聴用URLをご提出ください。
o 動画のプライバシー設定は「限定公開」に設定してください。
o 2024年9月末日まではURLの変更や動画の削除をされないようお願いいたします。
2. 応募フォームからの申込
審査用動画URLをご用意の上、下記の応募フォームよりご登録ください。
www.akizukifilm.org/entryform
3. 受付完了
応募フォームからの申込完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に受付完了のメールをお送りします。
※ドメイン設定をされている場合は、info@akizukifilm.org からのメールを受信できるようにしてください。
応募締切
締切:2025年6月29日(日)
審査方法
フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会で審査を行い、上映、展示作品を決定。
審査基準など
作品は、独創性、創造性、ストーリー構成力、テンポ、キャラクター造形力、撮影技術、編集力、エンター テインメント性、さらにメッセージの有効性や、観客を意識した映画作りを行なっているかなどに重点を置いて審査する。
結果発表
2025年7月下旬(予定):資料審査会後、採択者のみに連絡
2025年9月27日: オープニングイベントにて上映会
2025年9月27日~28日: フィルムフェスト・アキヅキにて上映
その他
o 応募作品で既成の映像や音楽、または原作(小説・漫画など)を使用する際は、必ず著作権の許諾を得ること。
o 応募作品の著作権は作家に帰属するが、広報・宣伝活動等に関する著作権使用の権利は主催者が有するものとする。
o フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会が取得した個人情報は、本映画祭に際する連絡、ホームページ等での作品情報開示、映画祭後の上映活動などにおいてのみ利用し、適切に管理・保護する。
o 災害などの社会的状況によって指定地での上映が困難となった際は、上映方法が変更となる場合がある。
問い合わせ先
e-mail: info@akizukifilm.org
〒838-0001
福岡県朝倉市秋月297
フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会事務局
担当: グリアーはな
フィルムフェスト・アキヅキについては、公式インスタグラム、又はWebサイトをご確認ください。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
掲載者 | フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会 |
---|---|
担当者 | グリアーはな |
お問い合せ先 | info@akizukifilm.org |
関連URL | https://www.akizukifilm.org/ |
その他情報 |