海外向け自主映画、プロデューサー募集
記事を拝見して頂きありがとうございます。
ハイバラと申します。
作品内容
・日本の若年ホームレスが河川敷に住みながらITエンジニアを目指すモキュメンタリーを制作しております。
ストーリー自体は完成していますが、企画の狙いを加味して脚本を変更していく余地があります。
企画について
・1つの案として、『世界残酷物語』のように、日本の貧困層や職業訓練校をモック(嘲る)するような内容にして英語音声のモノローグを付けて海外向けの自主映画にすることが可能です。
この案を採用する場合、作品の海外への配給で御協力頂けるプロデューサーに参加してもらえれば海外展開にむけて注力したいと思っています。
↑の案以外にもプロデューサーの方の長所に合わせて、企画を練り直すことが可能かもしれません。
・現在は、私個人が中心となって制作にあたっています。
私は主演と脚本と監督を兼ねようかなと思っています。モキュメンタリーの機動性を活かして少人数、低予算(100万円〜200万円程度)での制作となります。
予算は私が用意します。
7/2締め切り
この方はと思える方と会えるまで延長する場合もあります。
報酬について
自主映画や映画のプロデューサーへの報酬がどれぐらいが相場なのか当方は存じ上げません。
普段のお仕事での金額をお教えください。
全くの素人ですので、検討ハズレかもしれませんが3〜10万円ほどを想定しています。
こちらの金額は海外への販路を取り付けた場合の保証される最低報酬を想定しています。
利益が得られた場合の分配報酬は上記の金額に加味していません。
また、どのようなご活躍をされるのか具体的に教えて頂く事で金額を考えられると思っています。
どうかご教授ください。
監督について
ハイバラと申します。現場仕事をしてお金を貯めています。
演技について過去に勉強しています。
モキュメンタリー技法を活かした低予算映画に可能性を感じています。
実績はありません。やり取りしていただいた方には、過去のパイロット版映像とシナリオを送付します。
・審査について
rs.haibara@gmail.com
こちらのメールアドレスまで、プロデューサー募集とタイトルに入れてメールしてください。
その際、実績やプロフィールを添付していただけますと幸いです。
脚本を送付します。その脚本についての感想やご意見をください
企画の戦略についての提案等を行っていただきます。その中でプロデューサーをお願いするかどうか、お願いするとして具体的に何をお願いするのか、判断させて頂きます。
若輩者ですが何卒宜しくお願いします。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
ハラスメント防止対策ポリシーについて
今回の企画は個人の自主制作となります。スポンサーや配信、上映予定はなくビジネス目的とは言えない部分があります。
俳優様方が普段に参加されるような商業の現場ではありませんし、実績を積まれた方が監督するわけではありません。スタッフも少数ですのでケアが行き届きづらい側面があります。
撮影手法も従来的なストーリー映画ではなくモキュメンタリー手法を取り入れようと思っています。俳優様方にはカット割りや演出について独特に感じられる部分が多いと思います。経験を積まれた俳優様方にあっても未知の部分が多いにあると思います。
その為に今回の企画でハラスメントが発生する要因として最も警戒すべき点は『情報の伝達の滞りに起因する心のすれ違い』だと思います。
セリフ量、シーン数、演出による感情面、肉体面の負担それぞれが大きく他の作品と比べてハードな部分があります。
その為、安易に引き受けて頂く事だけを考えるのではなく、まず希望者様とお会いしてこちらのネガティブな情報を包み隠さずに伝え、そのうえで希望者様がチャレンジできる範囲をヒアリングし、それに見合うよう脚本を改稿し演出を制限します。現場に入る前の段階でできる限り納得していただくことを目指します。
そういった話し合いの場においてもお会いする前に事前に少ない額でも謝礼を設定し出演を希望される方に形だけでも心配りができればと思っています。
現場では撮影の行程表を作成しそれを全体に共有しアクシデント、トラブルがないように努めます。(前回の短編映画の撮影の際には事前に共有した行程表通りに撮影を行い予定表に記載のない追加の撮影や撮影時間の延長はありませんでした、取り直しが必要になった場合は追加で日程を設定し変わらぬギャランティで再度、交渉させていただいたうえで撮影しました。)
こういった本企画の独自性への対処策に加えて、他の企画においても重要な法令順守、安全作業、個人間同士でのリスペクト精神を大切にします。
創意工夫が映画の内容だけにとどまるようなことはあってはならず、ハラスメントを減らせるような工夫をすること、何がハラスメントになる可能性があるか考えることを制作期間中に繰り返し自問自答します。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
担当者 | 榛原亮 |
---|---|
お問い合せ先 | rs.haibara@gmail.com |
その他情報 |