米芸術大学院生有志制作 / 短編映画「ある夏の日に、あの娘と(仮)」スタッフ募集7/15〆切

【はじめに】
今回監督を務めます石垣利沙子です。現在アメリカニューヨークのStony Brook大学大学院で、芸術学修士課程(MFA)の映画監督コースを履修しています。この度日本への一次帰国にあわせて、短編学生映画「ある夏の日に、あの娘と(仮)」を撮影する運びとなりました。ニューヨークのColombia大学大学院MFA課程に通う学生数人に加え、限られた時間内での充実した撮影を可能とするため、この作品に力を貸して下さるスタッフの方を追加で何名か募集します。多様なバックグラウンドを持つチームとの映画作りに興味のある方の応募を是非お待ちしています。
【脚本執筆にあたり】
日本を飛び出してアメリカニューヨークの地で生活し、混沌とした世界情勢の渦に巻き込まれながら表現活動を行なう中で、私自身のルーツに立ち戻る機会が何度もありました。少し離れた場所にいるからこそ見えた発見や、向き合えた感情を形にしたいという想いから、私の出生地をモデルに、自然の残る日本の地方を舞台にした今回の脚本を執筆しました。
日本の夏を舞台に、家族の存在と自身のアイデンティティの狭間で揺れる1人の少女・凛に寄り添うストーリーです。クスッと笑える場面やちょっぴりハラハラする展開もありながら、爽やかな読後感の中に、様々な世代の方の背中をそっと押すことのできるような映画になることを目指し、準備を進めています。
【作品概要】
○タイトル: ある夏の日に、あの娘と(仮題)
○監督: 石垣利沙子
○予定作品尺: 10〜15分
○撮影時期: 7月29日〜7月31日の3日間
○撮影場所:千葉県
○完成後の展望: 日本国内外の各映画祭に出品予定
※決定スタッフの方々とは、事前にオンラインでの打ち合わせ設定のご相談を入れる可能性があります。
※撮影当日の使用言語は日本語・英語混合となる予定ですが、数人のバイリンガルクルーがサポートしながら進行します。
※脚本内のセリフは全て日本語を使用します。
【募集スタッフ】
1.撮影スタッフ
(撮影監督または撮影アシスタント最大各1名。撮影監督の場合には、可能で有れば、ご自身の機材をお持ちの方)
2.照明スタッフ
(最大1名。当日追加で補助の技術スタッフがつく可能性あり。可能で有れば、ご自身の機材をお持ちの方)
2.録音スタッフ
(最大1名。可能で有れば、ご自身の機材をお持ちの方)
3.助監督
(最大1名。当日の進行管理、およびチーム間の連携をサポートいただける方。スクリプターの兼任をお願いする可能性もございます。)
4.美術スタッフ
(最大1名。実家設定のロケ地のセットデザインをご一緒していただける方。必要な小道具の実費負担はこちらで致しますが、一部小道具の持ち寄りをご相談できますと尚ありがたいです)
【審査の流れ】
~7月15日(火)23:59 応募締め切り
期間内にご応募頂いた方には順次、結果に関わらず全ての方にご連絡いたします。応募者人数に応じて、締切前にスタッフ募集をクローズする可能性もありますため、予めご了承くださいませ。
【応募方法】
連絡先 risagaki.filmproject@gmail.com に以下の項目を記入の上、ご応募ください。
下記内容がまとめられている資料を添付していただいても構いません。
・件名:「ある夏の日に、あの娘と」スタッフ希望
1.氏名(ふりがな)
2.生年月日/年齢
3.希望するスタッフ部門(複数可)
4.最寄駅
5.連絡先(電話番号/メールアドレス)
6.ポートフォリオの有無。有りの場合、過去の制作作品歴および映像資料
7.運転免許証の有無(および撮影期間中の運転の可否)
8.7/29~31のうち参加可能日程(基本は全日ご調整が可能な方を優先し、選考します)
9. 自己PR(任意)
* 18歳以下(高校生以下)の方は、事前に保護者様とのご確認をお願いします。
【報酬】
今回、協力者として参加していただける方を募集します。本作品の予算の都合により、報酬のお支払いができない予定ですが、ご理解いただける方にご参加いただけましたら幸いです。
ご協力者にはスタッフクレジットの提供、および撮影日には交通費実費(上限1,000円 / 日)と食事を支給させていただきます。またご希望の方には近隣に宿泊場所の手配を行なう可能性がございますが、その際少額のご負担をご相談する可能性がございます。
【経歴】
石垣 利沙子(いしがき りさこ)
社会や環境などのテーマ性を持ったドキュメンタリー映像や映像広告の制作にプロデューサーとして数年間携わった後に渡米し、ニューヨーク州立ストーニーブルック大学大学院にて、芸術修士課程(映画監督)を履修しています。
主なオリジナル短編作品として、The Path Not Healed (2024)やCLEANING LADY (2025) など。
【おわりに】
ご協力いただくスタッフの方々には、本作品に参加することが充実した経験となりますよう、精一杯取り組む所存です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください!たくさんのご応募、心よりお待ちしております。
【ハラスメント防止対策ポリシー】
本作品の制作にあたり、出演者・スタッフすべての参加者が安心して撮影に参加できる環境となるよう、以下の方針を定めます:
・撮影現場において、暴言、恫喝、差別的な発言や態度を厳しく禁止します。立場や年齢に関係なく、互いを尊重し合う姿勢を大切にします。
・撮影現場では個人の意思を尊重し、撮影において身体的接触が必要となる場合は、事前に内容を説明し、出演者の同意を得ます。未成年者については保護者の同意も必須とします。
・撮影中に問題が発生した場合には、速やかに責任者に相談できるよう連絡手段を明確にします。相談内容に対して適切に対応し、迅速に解決を図ります。
すべての参加者が気持ちよく撮影に取り組めるよう努めますので、上記ご了承の上での参加をお願いします。
※募集案件に対して応募後のやり取りについては、当サイトは関与できませんので個人情報の受け渡し、面談等直接会われる場合は、細心の注意をお願いいたします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
※ご利用についての注意事項・ハラスメントに対する対応について。
掲載者情報
担当者 | 石垣 利沙子 |
---|---|
お問い合せ先 | risagaki.filmproject@gmail.com |
関連URL | https://www.stonybrook.edu/commcms/mfa-film-tv/ |
その他情報 |